━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部カーボン・オフセット推進ネットワーク メールマガジン
chubu carbon offset promotion network mail magazine
「C-CONET MM」
発行日:2013年9月30日(月)vol.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本メールマガジンは、中部カーボン・オフセット推進ネットワーク
にご登録頂いた方々にBCCにてお送りさせて頂いております。
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◇ 【「CFPを活用したカーボン・オフセット製品等試行事業」開始】 ◆
◆ 全国での説明会のご案内 ◇
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
昨年度に引き続き、経済産業省では「CFPを活用したカーボン・オフセット
製品等試行事業」を開始しました。認証の受付を開始するとともに、
全国での説明会を実施いたします。
また、制度の関連情報を紹介するウェブサイトを公開しました。
【制度の概要】
「カーボンフットプリント(CFP)」は、製品等の原材料調達から廃棄・
リサイクルに至るまでのライフサイクルを通して排出される温室効果ガスの
排出量をCO2 に換算して、製品に分かりやすく表示する取組です。
経済産業省では、CFP の更なる活用策の1つとして、CFP により算定した
温室効果ガス排出量について、クレジットを用いて埋め合わせることにより、
実質的に温室効果ガス排出量をゼロにする「CFP を活用したカーボン・
オフセット製品」試行事業を平成24 年度より実施しております。
昨年度の試行事業で得られた知見や課題を踏まえて、今年度も引き続き、
試行事業を実施します。
【試行事業への参加申込方法】
試行事業への参加申込方法については、「カーボンフットプリントを活用
した
カーボン・オフセット製品等」試行事業公式 HP(http://www.cfp-offset.jp)
をご確認ください。
【説明会・研修会・個別相談会の概要および申込方法】
本試行事業に関する説明に加え、試行事業への参加をご検討中の方を対象
とした個別相談会、および、CFPに関する研修会を開催いたします。
説明会・研修会・個別相談会への参加をご希望される方については、本試行
事業の委託先である株式会社三菱総合研究所のプレスリリース
(http://www.mri.co.jp/cfp-offset)よりお申込み下さい。
▼試行事業開始のご案内(経済産業省ニュースリリース)
http://www.meti.go.jp/press/2013/09/20130917001/20130917001.html
▼説明会の申し込み(三菱総合研究所プレスリリース)
http://www.mri.co.jp/cfp-offset/
▼CFPを活用したカーボン・オフセット制度ウェブサイト
http://www.cfp-offset.jp/
■中部カーボン・オフセット推進ネットワークについて_____________
当ネットワークは、中日本・西日本エリア内の特定地域において、温室
効果ガスの排出削減、カーボン・オフセット等を推進するために発足し、
運営しています(平成23年度環境省委託事業として開始)。
中部地域の企業や団体を対象に、温室効果ガスの排出削減、カーボン
・オフセットやオフセット・クレジット(J-VER)制度に関する基礎情報
をご提供し、クレジット創出者と購入希望者とのマッチングを促し、
地域の低炭素化に貢献します。
※本メールマガジンは、転送自由です。
※バックナンバー・配信停止は下記宛てにご連絡下さい。
※なお、本年度は昨年度ご登録いただいた皆様に配信しております。
データ削除希望の方は、事務局までご連絡ください。
(発行元)中部カーボン・オフセット推進ネットワーク
事務局:特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ
株式会社ウェイストボックス
協 力:環境省中部地方環境事務所
環境省中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)
(連絡先)担当 鈴木、小川(株式会社ウェイストボックス内)
住 所:愛知県名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークデザインセンタービル7階
電 話:052-265-5902
FAX:052-265-5903
E-mail:info@wastebox.net
H P:http://www.c-conet.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━